戻る

レポート2 ヤマハ25MKU(蒲郡→別府)

 2006年9月24日12:30形原に着いて 、新オーナーにスプレンダー27を引き渡した後、別府まで乗って帰るヤマハ25MKUの出港準備をすることにした。この艇はマストがスプレッダーのところで折れていて、私がスプレンダー27を回航している間、O氏らが応急修理で繋いでから早めに出港して途中熊野灘の港でチェンジして日程を短縮する予定だったが、フォアステーが3本ほど切れていたこともあり、修理を途中で断念していた。今回持って帰らなければ次回と言っても、ここまでのアクセスやら何やらを考えると時間の無駄に思えた。しかしマストが無いままでの航海は、往路の海況を考えるとエンジンだけで熊野灘の荒波を乗り越える自信はなかった。そのため、とにかく立てようということになり昼食後作業を開始した。

 夕方までに、左右にあるヨットのメインハリヤードを利用して何とかマストを立てることが出来た。切れそうなフォアステーの補強策として、マスト上部から2本ロープをフォアのクリートに固縛して、ポールリフトをフォアガイのアイに固定して強化したが、これが持つかどうかは未知数だった。

 その夜、近くの西浦温泉にもらい湯に行ったが、どこのホテルでも外部からの入浴は断られた。別府では絶対にありえないことで、こんな不親切な温泉街は初めてだった。

 食事を済ませ蒲郡市内の風呂に入った後ミーティングを行った。O氏はこれまでの回航コストが嵩んだこともあり、少しナーバスになっていて一度撤収したいと言いだした。実際、往路の回航時の熊野灘の海況を見てきたものから言わせると、マストに不具合があり、エンジン、艇体コンディションなども未知数で、5ktがやっとというヨットであの海を回航することを考えると不安になるのも無理は無かった。しかし末岡氏や私は、ここまでの陸路往復の不便さを考えると、再度往復して仕切りなおしすることが得策とは思えず、今回回航する方が良いと意見を述べた。良く海を知るO氏だからこそ、不安を感じて止めたいと思っていることは理解できたが、ここからの天候が比較的安定するものと考え、回航するなら明日からの一週間が最適だろうと思えたため、敢えて強く回航することを進言した。 その後気分転換のために蒲郡市内に出て雀荘に入った。O氏ファミリーは気分転換にならなかったろう。
何故なら二人とも仲良く沈んでしまったから。


 25日朝、私は陸上で用事があるためSちゃんと残り、O氏、末岡氏のコンビが出航するのを見送った。陸路紀伊半島に向かう前に、蒲郡ラグーナに立ち寄りニッポンチャレンジのACボートを見学した。75ftの艇体はさすがに大きく迫力があったが、船は海に浮いていてこそ何ぼのもの、陸に上がってオブジェになっている姿は何となく哀れに感じた。

 東名高速を通って伊勢を通過するので、伊勢神宮に御参りすることにした。最初に外宮に参内し、それから内宮を参内した。外宮と内宮は建物などは同じように質素な造りだが、観光客の数がまるで違い内宮は騒々しかった。
















 個人的には外宮境内の清廉な空気を感じる雰囲気が好きだった。丁度昼時だったので境内前の商店街で昼食を摂った。松坂牛のステーキどんぶりを頼んだが、これはお勧め。








































 海上班と連絡を取りながら紀伊半島を南下する。もっぱら私は助手席で眠っていた。海上班から往路で立ち寄った吉津港に夕方入港すると連絡が入った。伊良子水道でひどい目にあったようだ。エンジンも冷却ホースが破裂しそうだとのことで、近くのヤンマーでホースを調達した。

 コインランドリーで洗濯をしながら待つが、一向に姿が見えない。2nm沖という連絡が入ってから1時間以上たっても姿が見えない。小高い丘の上まで車で登って見渡すが分からない。連絡ではすぐ側まで来ているらしいが分からなかった。場所を変えて道沿いの広場から港口を見たら、薄闇の中バウライトが確認出来てほっとした。

 往路で接岸した岸壁に着けた。エンジン修理している間にふとラダーを見ると何か変だ。先端にヒレのようなものが付いている。大須賀氏や私も長年ヨットに乗っているがラダー形状がこのようになっているものを見るのは初めてだった。今日も伊良子水道で荒れたらしいが、この艇特有のエンジンが前に配置されているため、バウが突っ込みラダーが浮き上がって力が抜ける挙動は見られなかったらしい。これをスナメリ効果と呼ぶことにした。

 とりあえず風呂に入り、夕食はラーメンということで一軒しかない近くのラーメン屋へ行った。注文して30分以上待たされ、やっとありついたが・・・ひどかった!どうもO氏はこのプロジェクトではいい食事にありついていないような・・・

 その後、艇で寝ることは止めにして近くの(と言っても一山越したところだが)民宿に泊まる事になり畳の上でゆっくり休めてありがたかった。


 26日民宿でしっかりと朝食を摂った。07:45吉津を大須賀、末岡両氏と出港。港外に出ると、低気圧の影響で雲が垂れ込めうねりも大きい。メイン2ポンリーフ、ジブはストームを展開したが、艇速は相変わらず5kt前後だ。尾鷲沖で雨が落ちてきて波風共に悪くなりだした。一旦尾鷲に避難しようと岸に向かった。しばらくすると岸よりを本船が通過して行くのが見えて、幾分波と風の状態がよくなったように感じたため、尾鷲入港を止めてヘルムを大須賀氏に代わり再度南下し始めた。しかしこれは間違った選択だった。

 三木崎沖に差し掛かる頃、とんでもない波と風に翻弄されだした。これまで30年以上ヨットをやってきて、初めて見る高さの大波が襲ってきた。三木崎の方を見ると岩にぶち当たるうねりが垂直に立ち上がり20mほどの水柱が出来るのが見える。ここの地名で滝出しというのがあるそうだが、さもありなんという景色だった。波頭は白く砕け斜面を下るときには6ktから一気に12kt以上に加速していく。その中でヘルムを取るO氏はさぞかし大変だったろう。何度か波を乗り切ったが、とうとうブローチングしてしまった。咄嗟にメインシートをリリースしてパワーを抜いた。次の瞬間、艇は立ち直ったがコクピットは水浸しでハンディのGPSが浮いているのを慌てて掴んだ。

 往路で立ち寄った賀田湾奥に逃げ込めば何とかなるよと言い、そちらに進路を取っているが、白く泡立つ暗礁群が近くにあるのがなんとも不気味ではあった。が、美しかった。

 北東からの波と風を凌げる湾口に差し掛かり、なんとか海面が治まりだした。湾内には本船が数隻避難していた。奥を目指して三木浦という漁港の奥にあるポンツーンに無事舫った。

 陸から辿り着いたしんちゃんが来た。ここは何もないところだと言うので、車で尾鷲まで行くことにした。2つほど峠を越えて走っていると猿がいる。本当は熊野古道じゃなくて猿野古道じゃないかなんて冗談を言いながら尾鷲に着いてはみたがこの町は本当に何もない。この付近はファミレスもないところだ。港まで行ってみると、港内なのに停泊している船が大きく揺れていた。結果論だが三木浦まで足を伸ばして正解だったのかもしれないなと思った。

 しばらく喫茶店を探したが無くて、やっと見つけた港近くのロリエというレストランに入って休息を取ることにした。ここでも散々待たされた挙句、裏側が真っ黒のホットケーキを食わされ暗澹たる思いをした。まったくこの付近にはろくな食べ物屋がない!

 三木浦まで戻るとO氏は陸路別府に戻る準備を始めた。ところが、一緒に戻るはずの末岡氏が突如回航に同行すると言い出し、O氏の説得も功を奏さず、とりあえず新宮まで様子を見ると言うことで、私と一緒に航海することになった。


 27日06:40三木浦に避難していた本船も出港していたので、出港することにした。ここから先は陸上サポートがない状況で回航しなければならない。沖出しするとまだうねりは残っているものの、比較的穏やかな海面が広がって風向きもリーチングのため楽に南下出来そうだ。海面にゴミが多いのが気になるが、昨日までの海況とは違ってのんびりした航海が続く。

 途中ウミガメが泳いでいるのを2回目撃した。2回目のウミガメ目撃の直後にエンジンルームから煙が噴出した。慌ててエンジンをストップして末岡氏がエンジンルームを調べると、排気エルボーのジョイント部分が割れて外れてしまっているらしい。幸い風があったので帆走だけで新宮を目指した。
 












携帯で和歌山のヤンマーに連絡を取って故障の状態と部品の有無を尋ね、新宮近くの特約店を紹介してもらった。中村鉄工という那智勝浦にある特約店と連絡が付いて港で待機してもらうことになった。しかし、新宮港口に差し掛かった頃から風が止んで2kt以下になってしまい、このままでは入港できないと判断して仕方なくエンジンを掛けた。末岡氏が絶え間なくビルジポンプを動かして排水しながら何とか入港できた。中村鉄工のサービスの人が待っており、明日部品が入るということで、他にどうすることも出来無いのでここで待つことにした。上陸して件の民宿「港」に風呂と明日の朝食の予約をして、ショッピングモールのある場所まで国道沿いを歩いていくことにした。

 ショッピングモールで買い物をして、中にある食堂街で夕食を済ませた後マクドナルドでコーヒーブレイク。帰りはタクシーを呼んで民宿まで戻り、風呂に入った。末岡氏は風呂に入った後、艇から洗濯物を降ろして洗濯を始めた。その間、民宿の食堂でビールを飲みながら漫画を読んで時間つぶしをしていたが、余りに遅いので先に艇に帰ることにした。遅かった理由は家庭用乾燥機で寝袋など、大型の洗濯物を乾かそうとしたが、結局失敗したのだそうだ。


 28日、この航海を始めてきっかり6時には目覚める。ゆっくりしてから民宿に朝食とトイレに行った。部品が届くまでは何もすることがない。うだらうだらしながら過ごした。9時ごろサービスマンが来て部品の届くのが昼過ぎになると言って、悪い方の部品を外して持って帰った。その間、二人で歩いて防波堤の先にある孔島神社まで行った。安芸の宮島のように満潮になると海中になる鳥居があって丁度引き潮だったので其処からくぐってお参りした。
 この島の周りには岩礁地帯が広がっており、見た目にはきれいな景色だが、船舶にとっては難所だろうなと思えた。帰りに漁協から氷を調達できた。これで冷たいビールが飲めると嬉しくなった。













 

 3時ごろ部品が届いて取り付けが終わった。エンジンを掛けようとしたがバッテリーが上がって掛からず、車のバッテリーに直結して掛けた後すぐに出港し那智勝浦を目指した。








 15nmほど南にある那智勝浦は天然の良港で、半島にあるホテル浦島が有名なところだ。入り口にある島の内側が幅20m位しかないが通れるらしいということで敢えて通ってみたが面白かった。内側に入るとまったく波もうねりも入ってこない。良い景色が続く奥に港があって、その奥の岸壁に接岸した。

 町に出て、今日は中華だと決め探すと一軒よさそうな店があったのでそこに行くことにして、まずは風呂と、目の前にあるホテル浦島に行く渡し舟に乗った。九州の観光地と同じく、ここも中国からの団体客が多く来ていて同乗した客はすべて外国人ばかりだった。

 桟橋に着くと、フロントの前を通り長いエスカレーターを3基乗り継いで頂上にある建物に着いた。そこのフロントで入浴手続きをしようとしたが下でしか受付をしていないとのことで、結局、末岡氏がタオルを持っていたので、そのまま露天風呂に入浴した。ここも中国人ばかりだった。

 
入浴を済ませて再び渡し舟で港に帰り、さっき目をつけていた中国料理店に入った。定食を頼んだが全て美味しかった。特にマグロのマコ(卵)は普段漁師しか食べられないほどの珍味で、美味しかった。


 29日06:45出港。エンジンを掛けようとしたが掛からないためデコンプを抜いてから始動した。どうもバッテリーが良くない。

 潮岬までは艇速も6ktを超えて順調な航海が続いた。潮岬に差し掛かった頃から潮目に掛かり急激に艇速が落ち2ktを切るような状態が続いてなかなか岬が離れてくれなかった。途中交互に仮眠を取りながら白浜を目指した。白浜が近づいた頃コクピットに上がった。








 進入路が複雑で暗礁が多いようだ。島や暗礁それに養殖筏をかわしながら網不知に入った頃には薄暗くなっていた。奥にある桟橋に横付けした。















反対側にはラグーン47カタマランがその巨体を休めていた。有料桟橋を管理しているという電話番号宛に電話すると人が居ないから桟橋の上にあるブロックの下にでも千円挟んでいてくれと言われた。黙っていればタダだったかも知れない。上がるとすぐ前にある食堂で定食を頼んで寛いだ。







 その後スーパーで買い物を済ませて艇に帰ると末岡氏のバースが熱いという。蓋を開けるとバッテリーから亜硫酸ガスが噴出している。明らかに過充電だ。ターミナルを外して事なきを得た。浦島温泉が硫黄泉だったのでそのにおいかと思っていたらとんでもない、危うく二人でガス中毒になるところだった。


 30日出港しようとエンジンを掛けようとしたがバッテリーがまったくだめで掛からない。近くにいた漁師の人にお願いすると快諾してくれて自分の伝馬船を差し向けてくれた。直結してすぐに掛かった。件の漁師はちょっと待ってといい、大きなワタリガニを2杯持ってきてくれた。ありがたくいただいたがゆでる鍋も無いので、そのままクーラーに放り込んで出港した。














 天候もいいので一気に徳島を目指した。紀伊水道を難なく横断して徳島港に17:00入港し、ケンチョピアにあるじゅんよう2のポンツーンに横付けした。


 久しぶりに河野氏に連絡を取ったが、彼は2年半前にクルージング中脳内出血で倒れ、九死に一生を得たものの左半身不随になりリハビリ中とのこと。残念ながら電話だけで会えなかったが、元気そうな声を聞くことが出来て嬉しかった。


 近くにあったバッテリー屋で格安のバッテリーが調達出来て、そのお礼にと白浜でもらったワタリガニを差し上げた。まるでわらしべ長者?それから徳島市内に食事に出かけて、新町温泉で風呂に入ったが、周りは刺青のオンパレード、ちょっと湯に浸かっただけでそそくさと退散した。

 ケンチョピアは近くにコンビニ、ガソリンスタンドなどがあって、市内中心部なので非常にいい泊地なのだが、遊漁船がスピードを落とさずに通過するため、引き波で大きく揺れるのが欠点だ。


 10月1日、とうとう10月になってしまった。11時くらいが鳴門海峡の転流というので後10nm程度の距離なのでゆっくりと出港した。









鳴門大橋の手前でとうとう雨が降りだした。転流時というのに結構潮が流れていた。連れ潮なのでこの時ばかりは加速して7kt程度で快調に進み瀬戸内海に入った。しかしガスがかかっていて視界が悪い。四国寄りに進路を取って進んだ。


 夕方高松マリーナに入港。事前にフィートウエットの矢部奥さんに連絡を入れていたので、職員がポンツーンで舫いを取ってくれた。上陸するとすぐにフィートウエットに出向いた。それから近くのコインランドリーに洗濯物を放り込み、3人で食事をするために中心街に出た。久しぶりの再開で話題が尽きない楽しい食事だった。

 2日、朝起きると隣のポンツーンに遅く入ってきた雄飛(ジャヌー37)の艇長のPark.Gen.Ong先生がおはようと声を掛けてきた。

 彼らは油壺からプサンまで回航する途中だそうで、短い時間ではあったが韓国のプレジャーボート事情などを伺うことができた。




出港前にツナ缶の差し入れをいただき、一緒に出港した。昨日の雨は上がって少し肌寒い。本船航路を横切って直接瀬戸大橋に進路を取った。雄飛は大きく北に進路を取っている。それでも瀬戸大橋の随分手前で追い抜かれた。あちらはいい潮に乗ったのだろう。


 瀬戸大橋をくぐって狭水道に入る頃天候が回復して日が照ってきた。順調にログを稼ぐ。後ろから大型船が追い越していく。瀬戸内の陽光がまぶしく水面に照りかえる。













 今夜の泊地を伯方島にしたかったが、少し無理なようなので、以前チャプリンコで立ち寄った豊島に予定変更した。豊島には丘の上に宿泊設備があるので食事と風呂は何とかなると思って訊ねてみたら、なにか不手際があったらしく自主休業していたため全てだめだった。艇にはカップヌードルとスープくらいしかなかったので、今回の航海中で一番豪華?なディナーとなった。




















 夜、無人島のはずなのに、人声が多く聞こえた。釣り人が桟橋で釣りをしていたようだ。チョッピーな波が入ってくるため、余りいい寝ごごちではなかった。そうして風も強くなってきたが、疲れのためか眠気の方が勝っていた。

 3日、毎日規則正しく同時刻に出港する。まずは伯方港を目指した。天気は回復して北東の風、風力2から3、クルージングには最適な風だ。伯方港まで2時間ほどで到着して一番奥のポンツーンに横付けした。目の前がガソリンスタンドその横がスーパーなので非常に便利がいい。













 買出しを済ますとすぐに出港して宮窪瀬戸を目指した。連れ潮で7kt以上のスピードで無事通過。その後末岡氏のお言葉に甘えてキャビンにもぐりこんでゆっくりさせてもらった。北条沖で外に出ると、6kt以上の艇速を保ちながら西航している。陽光がまぶしかった。


















 松山観光港を過ぎて三津浜港にバウを向けた。ここも以前泊めたことがある港なので、安心して奥まで艇を進めた。一番奥に横付けできる岸壁のスペースを見つけて接岸した。すぐ近くに伊予鉄三津駅があり交通の便は非常にいい。ただ、ゴミを入れたビニール袋を捨てようと持って出たが捨てる場所が無く、結局道後温泉まで持ち歩く羽目になった。道後温泉までは路面電車を利用した。良く考えると松山に住んでいる間は道後温泉には一度も入らなかった。今回が2度目となる。中に入ると結構人が多く、ここでも刺青をした一団が幅をきかせていた。余りいい気持ちはしないものだ。


 温泉から出ると、また路面電車に乗って大黒屋に向かった。ここは釜飯が美味しく、うどんは腰が強く、どうしても末岡氏に食べてもらいたかった。

 それから彼とは別れて、愛媛大学の友人と待ち合わせのため中心街にあるワシントンホテルのロビーに向かった。ロビーに着いて程なく、友人が現れて久しぶりの再会を喜び合い、彼の知り合いの焼き鳥屋に入った。しばらくして後から入ってきた客が隣に座る。振り返ると偶然にも松山勤務時代大変お世話になったドクターだった。
 松山時代に戻ったような錯覚を覚えた楽しいひと時を過ごすことができた。最終電車に間に合うようにタクシーで伊予鉄大手町に向かい、5分前に到着して何とか乗ることが出来た。

 この夜はこれまでで一番揺れの無い静かな泊地でぐっすりと休むことが出来た。


 5日、天気はいい。三津浜を出港して伊予灘に出ると、少しガスがかかっているが風も弱く、いいクルージング日和だ。艇速も潮に乗って5〜6ktと順調だ。とりあえず佐賀関に針路を取った。

 休息を取った後、表に出て携帯で天気予報を見ると明日からの天候は悪化するようだ。マスト灯が点かないがカンテラを代用し夜間航行して今晩中に別府に着ける決心をした。佐多岬沖の豊予海峡に差し掛かった頃、逆潮と風が弱くなったこともあり3ktくらいしか出なくなった。やがて薄暗くなってきたので、航海灯を点けて少しエンジンのスロットルを上げた。4kt程度のスピードで進むが、大分空港の灯りがなかなか離れてくれない。やっとシーバースの沖を通り過ぎて別府へのコースに乗った。22:00、O氏、末岡奥さんらが出迎えてくれる中、無事新若草港のポンツーンに接岸。長く感じた今回の全ての航程を終わることが出来た。単独で回航する予定だった復路は末岡氏が同乗してくれたお陰で安心して航海することが出来た。大変お世話になった末岡氏に改めて感謝する。ありがとうございました。

レポート1 スプレンダー27(別府→蒲郡)はこちら                  このページのトップに戻る