姫島・宇部丸尾クルージング
五月の後半連休の三日から五日まで姫島、宇部のクルージングを楽しみました。
Ramage(別府外洋ヨットクラブ)  末岡多加志 博美
1.別府→姫島クルージング
 フリートコマンダーは「セーラーズ・ムーン」の大須賀さんで、これに続くのが別府の「BonVoyage」、「Ramage」それに大分の「Miki」の合計四隻でした。別府の三隻は三日8時に別府を解纜し、深江沖で大分からの「Miki」とランデブーの後、フリートを組んで姫島に向かいました。空港前をかわした頃から所々の波頭が白く砕けるくらいの真追手の南風になり、ジブセールを巻き込んだメインでの機帆走で快調に走り、青空なら文句ないクルージングとなりました。行く前に別府の漁師さんが言っていた「今日は、南風がすいっと姫島まで連れていっちくれるは」という言葉を思い出しながら、ブローチングに気をつけながら姫島の島影を一時の方向に保持しながら舵を握っていきました。いざ姫島に入港すると言う時に、どうも前線が通過しかかったようで、一面ブローの鮫肌の海面の中を風上に立て、追手は違ってピッチングに叩かれながら左右にいやいやの首を振るメインセールを宥めすかしながらなんとか下ろして縛り付け港に入りました。港内もブローが吹いており、大須賀さんが後で、「瞬間48kn」だったと教えてくれました。その時は「ふーんそんなものか、そういえばヨットではノットで風速を計っていたな。内の風速計は何時からか止まっているので風速が読めなかったがいずれマストに登ってkure5−50でも吹き付けなけばならないか」なんてことを考えていましたが、その夜改めて、計算しなおすと、1knは毎時1海里走る速度で、1海里はものの本によると1852mになるから、48に1852mを掛けて60x60でわると、なんと24.7m/秒ではありませんか。あの時もっとびっくりしておくのだったと思いましたが、きっと大須賀さんも拍子抜けしたのではないでしょうか。知らぬことは強いですね。

料理店「姫茶屋」 女将さんはヨットマンにやさしい
2.姫島にて
 その夜、姫島の民宿が経営している料理屋でご苦労さん会を兼ねた夕食を済まし、お風呂を送迎バス付きでお世話になり、姫島の人情に大感激をしました。明日の出航は、風を見て場合によっては姫島二泊になるかもしれないという含みで散会し各自船に帰り休みました。ラジオの午後6時の天気図をとると朝鮮半島に停滞前線が横たわり日本海の南くらいに尖りがあるので、どうも明日はここに低気圧が発生し日本海には温暖前線、南には寒冷前線が出そうな雰囲気でした。

3.姫島→宇部丸尾クルージング
 四日の朝は前日のブローの残りはあるものの随分と風も落てはいたのですが、低い雲がかなりの速度で流れている天気でした。天気の情報をできるだけ集めて判断した結果、何とかなると思われたので全艇出帆する事になりました。大事を取ってメインはワンポイントリーフであげ、ツーポイントのクリンクルにはトワイニンを行って返しに通しておき、万一のときはこれでメインを引き下げるようにして姫島を出ました。また、レーダーリフリクターをスピンのトッピングリフトを使ってインナーフォアステーにあげ、ジブに邪魔をしないように、メインハリヤードと絡まないようにお祈りをしながら、せっかく買ったものの出番を作ってあげました。
さすが、瀬戸内海のメインロードだけあって本船航路はたくさんの船が走っていました。規則では、帆船は汽船より航路権があるとは言うものの、相手は業務、こちらは遊びですし、ぶっつかれば相手は流木に触れたほどの衝撃も感じずヨットを二つに切断する「横綱相撲」でしょうから、とにかく避けるが勝ちとばかり、にウオッチをして渡り、セーラーズムーンのスターンにくっついていきました。二つある小型船用の本船航路の山口側を越える辺りから、雨が激しくなりレインギアの首筋や手首から雨が染み込み視界も悪くなりました。このときに急にセーラーズムーンが進路を90度くらい右に切ってそれまでの北からほとんど東に向かって走り始めました。チャートをみると本船航路の指示ブイの近くだったので、「まずは、本船航路を最短距離で横切り、そのあと、宇部に向かう航路に変えたのだろう。さすがに大須賀さん」と、安心して追尾し丸尾港前に無事到着しました。その夜の話では「針路をGPSで決め、オートパイロットに任せていたが気が付くと潮で3マイル流されていたのに気が付いて針路を変えた」とのことでした。港の前で、「Bon Voyage」が遅れているため、しばらくランデブー待ちをしましたが、だんだん視界が悪くなるので大須賀さんが探しに行くこととなり、残り、2艇で丸尾港に先に入ることしました。

前漁協会長は中村さんの同級生

 港では、「Miki」の中村さんの中学時代の友人の方が出迎えてくれ、港の一等地を空けて待っていてくれました。選りによってアンカー打ちが苦手な2艇が先に入ったものですから、漁師さんのアンカーを借りて打ってもらい、手取り足とりで先付け停泊をして、デッキの上はあちこちにとぐろを巻いたロープを輪がね、フェンダーを左右に振り分けたり、隣とスプリングを取るのにあっちこっちと走り回り、どっと疲れた頃に、大須賀さんが戻ってきて鮮やかにアンカーを入れこれを絞りながら岸壁の石段に近づき、触れなんとする瞬間にアンカーロープを絞ってぴたりと船を止め舫いを手渡しで渡してさっさと岸に上っていく模範演技をだだ呆然と眺めていました。何時になったらああなれるのでしょうかね。

丸尾泊地は漁協前の一等地 近くの料理店「風月」での夕食後、泊地前にて

4.宇部丸尾→別府クルージング
 その夜にとった午後6時の天気図では、寒冷前線が九州の上を通っており、高気圧自体ははるか北西のシベリアの上にありますが、高気圧の張り出しの前触れの緩い等圧線が大陸から九州に続いており、放送のあった22時過ぎの船内の気圧計は1020hPaを指示していましたから、「既に高気圧の勢力圏内に入ってきっと星空になっているのだろうし、明日は雑誌の広告にあるような青空の下ビールを飲みながらのクルージングだわい」と期待に胸を膨らませて休みました。
ところが、周防灘は「天気がよくなると霧なる」のご宣託どおり、雨ではないのですが、視界は良くなく、前日に借りたアンカーを上げてヘドロをデッキに垂らしながら巻き上げ、ポンツーンまで持っていき、お礼の紙を置いていざ出航というときに、フリートコマンダーから「GPSが動いているのは私とお宅の船しかないのでこれを見ながら姫島まで先に行って欲しい、遅い船があるのでこれを見ながら最後に私が行く」とのこと、「さて、GPSで航路を設定するにはどうすればよいのか、買ったときにもう少し真剣に使い方を勉強しておくのだったが、いまさら聞けないし、取り説はあるから何とかなるだろう」といいかげんな判断をしても顔には出さずに自信ありげに先頭にたちました。
・・・これは今だから言えることですね。

 港を出てしばらくは靄がかかる程度でしたが、本船航路に近づくに連れて霧になりこれがだんだんと濃くなって数艇身くらいにまで視界が悪くなってきました。針路はGPSで校正した磁針路を保持できるので、船首に立ちフォグフォーンを鳴笛させながら、耳を済ませて本船航路に入りました。そのとき、微かに右舷前方に波きり音が聞こえたので、「右舷前方波きり音」といったとたんに霧の中から見上げるような貨物船のブリッジが現れ、直後に刑務所の壁のような高さに見える黒いハルが聳え立ったと思うと、あっという間に左に走り抜けていきました。もう少しこちらが早いと真っ二つだったかもしれないと思い、後になってからの方が怖さが沸いてきました。そのあと、しばらくは何もなく自艇のフォグフォーンの単調な繰り返しを聞きながら、「ガスのホーンなので手が冷たく湿って仕方がない、これが冷蔵庫の原理だからビールをつけておくと冷えるかもしれない」とか、「手を変えるとつきが変わってしまい、船とまた遭遇しそうな気もするが、そんな弱気でも仕方がない」などと思い、ホーンを持つ手を変えて数回鳴笛した途端に左のほうから「ボー」という、本船の霧笛が聞こえ慌てて、ホーンを持つ手を元に戻しました。きっとこのお陰で無事に乗り切ることができたのでしょう。あるいは、吊り上げたレーダーリフレクターが思いのほか役立ったのかもしれません。

姫島沖、霧の晴れ間

 GPSのお陰で無事に姫島と国東を結ぶ海峡の中ほどに着くと不思議なくらいに霧が晴れ、姫島の山頂は霧がかかっていますが、海面は紺青に、空は紺碧と青づくしの世界に一変しました。やはり、故郷の別府湾は我々に優しい海だと感謝しながら暫く思い思いに走っていると、またも靄がかかり始め、霧になりました。その頃、フリートコマンダーはルアー釣りに熱中してか随分と沖に出ており、残された三隻で仕方なく船団を組み、再度フォグフォーンを鳴らしながらGPSを頼りに空港沖を目指して心細い船旅を続けてました。皆さんはもっと心細かったのでしょう、周防灘では鳴らさなかった救命胴衣付属の救命笛を一定間隔に鳴らしておられました。そうこうする内にセーラーズムーンがランデブーして先頭にたったので、安心してついていけましたが、この間が一番不安でした。後で新聞を読むと空港も霧のため閉鎖したとのこと、かなりの霧だったようです。
 空港をかわし、深江を目指す頃には霧もすっかり上がり南風も落ち着いてきました。機帆走を何度か試みたのですが、風がいつも真正面からしか来ないので、まずジブを巻き込み、ついでメーンも下ろして機船になって別府湾を渡り無事帰港できました。
 天気の変化に恵まれたクルージングで、あまり一人ではできない経験をさせて頂き大分自信がついた気がします。足手まといであったと思いますが、これに懲りずにまた誘ってください。


末岡さん格調高いレポートを有難うございます。
「大平さんのレポート」は出港までがメインですね。
「大須賀のレポート」も是非ご覧下さい。